飛行機のおもちゃはどこに売ってる?小学生が楽しめるリアルな模型がほしい!

育児
記事内に広告が含まれています。

小学生の息子は飛行機が好きです。

飛行機を空港に見に行ったり、乗ったりするのも好きですが、飛行機のおもちゃで遊ぶのが一番好き!

だけど、飛行機のおもちゃってなかなか売っていないんですよね・・・。

飛行機好きのお子さんを持つパパやママなら「そうそう!」とうなずいてくれるはず!

そこで、この記事では我が家が飛行機のおもちゃをどこで手に入れているのかを紹介します。

飛行機のおもちゃをゲットしたいけど、どこに売っているかわからない・・・と悩むパパやママの参考になれば嬉しいです。

小学生の子どもが喜ぶリアルな飛行機のおもちゃを手に入れるには?

我が家が飛行機のおもちゃを購入する場所を紹介します。

「メルカリ」や「ヤフーフリマ」

「ANAの737-300がほしい」

「AIR DOがほしい!」

機種や航空会社の名前を言われた場合、真っ先に調べるのが「メルカリ」や「ヤフーフリマ!」です。

出品されている飛行機はコレクションで保管していた物が多く、箱入りのきれいな状態で手に入ります。

普通の飛行機のおもちゃでは物足りない!と感じているなら、「ダイキャスト」と呼ばれる飛行機の模型を探してみてください。

ずっしりと重くて、リアルに再現されているのでお子さんもきっと喜ぶはずです!

あんぱん
あんぱん

我が家も誕生日やクリスマス前はメルカリで探しています

≫メルカリで探す

≫ヤフーフリマ!で探す

空港やミュージアム

空港のお土産コーナーにも飛行機の模型が置いてあることがあります。

FDA(フジドリームエアライン)が就航している空港だったら、FDAの模型が置いてあるかもしれません。

このFDAは新潟空港や石川県立航空プラザで見つけました。

FDAの模型は手のひらサイズで軽いです。

しかもたくさんの色があるので、空港で見つけるたびに買いたくなっちゃうんですよね。

価格は1,500円位だったと思います。

飛行機ミュージアムのお土産コーナーにも飛行機の模型が売っていました。

こちらのコンコルドは、名古屋の中部国際空港セントレアの近くにある「フライト・オブ・ドリームズ」で見つけました。

あんぱん
あんぱん

この形は珍しいね

JALに乗る

JALに乗ると飛行機のおもちゃがもらえます(子ども限定)。

何種類かあるおもちゃの中には、上の画像の模型がありました!(これは1年ほど前にもらったので、現在は別のものかもしれません。)

家族で飛行機旅行を検討しているなら、JAL便を選んで飛行機の模型をゲットするのも良いですね。

スーパーの食玩

ピーチやジェットスター、ANA、JALなどの飛行機の模型はスーパーの食玩コーナーで購入しました。

軽い素材でできており、800円くらいだったと思います。

箱の中身がわからないようになっているので、お目当ての飛行機が出るとは限らないのが玉に瑕。

でも出来は良いので、子どもも大満足のおもちゃです!


年に一度!空港のお祭り

年に一度開催される「空港のお祭り」に行くのもおすすめです。

各航空会社のブースではグッズが販売されており、飛行機の模型が売っている場合も!

あんぱん
あんぱん

昨年は、仙台航空祭でスカイマークの模型を購入しました。

そのほかにもパイロットの制服を試着させてくれたり、滑走路に入らせてくれたり(抽選)と、一日楽しめます。

Amazonや楽天

Amazonや楽天でも購入できます。

トーイングカーなどの空港ではたらく車を集めて遊ぶのも楽しいですね。


≫Amazonはこちら

プラモデル

プラモデルを組み立ててみるのもおすすめです。

小さなお子さんはちょっと難しいかもしれないので、パパやママが代わりに作ってあげるのはいかがでしょうか?

私もこちらのソラシドエアの模型を作ってみました。

≫【子どもでも作れる?】飛行機のプラモデルを初心者が作ってみた

ペーパークラフトもある!

ペーパークラフトで飛行機を作ってみるのもおすすめです。

ANAやJALのサイトをチェックしてみてください!

≫ANA みんなで作ろう!紙飛行機&ペーパークラフト

≫JAL ペーパークラフト

まとめ|小学生が満足する飛行機のおもちゃを紹介しました

小学生の子どもが満足する飛行機のおもちゃの購入先を紹介しました。

リアルな飛行機のおもちゃを探すのは結構大変です。

お目当ての飛行機があるなら、最初に「メルカリ」や「ヤフーフリマ!」で探すのがおすすめです。

あとは旅行先の空港やミュージアムで探してみるのも良いと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
育児
スポンサーリンク
あんぱんをフォローする