曇りなのに日傘を差すのは恥ずかしい?日傘が必要な3つの理由

暮らし
記事内に広告が含まれています。

日傘は晴れの日に使うものだと思っていませんか?

曇っているのに日傘をさすのは恥ずかしいし、日差しがないから日焼けしないだろうと油断してしまいがち。

でも、その油断が、見えないところで肌にダメージを与えています。

この記事では、曇りの日でも日傘が必要な3つの理由を解説します。

晴れの日と曇りの日では、紫外線の量はどのくらい違うの?

太陽の日差しがなくても油断は禁物です。

気象庁のデータによると、快晴の日の紫外線を100%としたときの、天気ごとの紫外線量は以下のとおりです。

  • 快晴の日: 100%
  • 薄曇りの日: 約80〜90%
  • 曇りの日: 約60%
  • 雨の日: 約30%

    薄曇りの日は、快晴の時よりも紫外線量が多く観測されるケースも報告されています。

    雲の隙間から差し込む光に、雲に反射した光が加わるためです。

    曇りの日でも紫外線は目に見えない形で私たちの肌に影響を与えています。

    曇りの日でも日傘が必要な3つの理由

    曇りの日でも日傘が必要な3つの理由を解説します。

    紫外線は雲を通り抜ける

    肌の奥にまで届く紫外線A波(UV-A)は、雲を透過しやすい性質を持っています。

    どんよりとした曇り空の下でも肌は着実に紫外線を浴びているので、日傘でしっかりと日差しをガードすることが大切です。

    地面や建物からの照り返しがある

    曇りの日は、雲や空気中のチリが太陽の光を四方八方に散らす「散乱光」が増えます。

    そのため、曇りの日は晴れの日に比べてあらゆる方向から紫外線を浴びやすくなっています。

    日陰や建物の裏側など、一見安全そうな場所にも紫外線は届くので、日傘でしっかりとガードすることが大切です。

    熱中症対策や肌の乾燥対策にも役立つ

    日傘は、環境省も推奨する熱中症対策です。

    曇りの日でも日傘をさすことで体感温度が下がり、頭や顔に熱がこもるのを防げます。

    また、太陽の日差しは肌のバリア機能を弱らせ、乾燥を招きますが、日傘でしっかりと肌を守れば、潤いをキープできます。

    日焼け対策だけでなく、毎日のスキンケアの延長として、日傘を活用することが大切です。

    男性も子どもも日傘が当たり前に?社会の意識は変わりつつある

    「日傘は女性がさすもの」と、まだ思っていませんか?

    でも、最近は日傘をさす男性や子どもの姿をよく見かけるようになりましたね。

    それは日傘が単なる日焼け対策ではなく、熱中症予防にも役立つと認識され始めたからです。

    男性用日傘や子ども用の日傘もどんどん登場しています。

    日傘をさすことに性別や年齢は関係ありません。堂々と日傘をさしましょう。

    画像リンク先:楽天市場

    日傘を選ぶ3つのポイント

    日傘を選ぶ際は、デザインだけでなく、機能性も大切です。紫外線対策に効果的な日傘を見分けるポイントは以下の3つです。

    UVカット率や遮光率を確認する

    日傘の性能は、UVカット率と遮光率で決まります。

    シミやシワ対策ならUVカット率99%以上、暑さ対策なら遮光率99%以上の「完全遮光」が効果的です。

    画像リンク先:楽天市場

    日傘の内側の色を確認する

    日傘の色も重要なポイントです。

    内側が黒い日傘は、地面からの照り返しを吸収してくれるため、顔への紫外線を防ぐ効果が期待できます。

    画像リンク先:楽天市場

    晴雨兼用かどうか確認する

    急な天候の変化が多い日本では、晴雨兼用タイプの日傘を持っていると便利です。

    突然の雨にも対応できるため、荷物を減らすことができます。

    画像リンク先:楽天市場

    日傘を差すときの注意点

    日傘をさすときの注意点を以下にまとめました。

    周囲に配慮する

    混雑した場所では、周囲の人に迷惑をかけてしまうため、日傘をたたみましょう。

    また、日傘を広げたり閉じたりする際には、周囲の人にぶつからないように注意してください。

    日傘を閉じて手に持つときは、傘の先端が後ろを歩いている人の顔や体に当たらないよう、立てて持つことも重要です。日傘を横向きに持って歩くのは危険です。

    安全面を考慮する

    風が強い日は日傘が煽られて危険な場合があります。

    耐風性の高い日傘を選ぶか、風が強い日は使用を控えることも検討しましょう。

    また、日傘を深く差しすぎると、前方が見えにくくなり、人にぶつかったり、段差につまずいたりする危険があります。視界を遮らないよう、顔から日傘を少し離して差しましょう。

    まとめ

    曇りの日に日傘をさすことは恥ずかしくありません。

    曇りの日でも紫外線は降り注ぎ、肌にダメージを与えているからです。

    日傘は、日焼けを防ぐだけでなく、熱中症や肌の乾燥対策にも役立ちます。

    性別や年齢に関わらず、曇りの日でも堂々と日傘をさしましょう。

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    暮らし
    スポンサーリンク
    あんぱんをフォローする