我が家は三菱電機のエコキュートを使用しています。実際にエコキュート(貯湯ユニット)の点検とお手入れをしてみました。定期的な点検やお手入れをして、長く使えるようにしましょう。
あんぱん
三菱電機のエコキュートをご利用中の方に参考になると嬉しいです。
屋外に設置されている貯湯ユニットをチェック
敷地内の屋外に設置されている貯湯ユニットです。
今回点検した貯湯ユニットはこちらです。
メーカー | 三菱電機株式会社 |
品名 | 家庭用自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯機貯湯ユニット |
形名 | SRT-WTK374D |
タンク容量 | 370リットル |
大きめのマイナスドライバーを用意しておいてくださいね!
汚れるのが気になる方は軍手もあるといいです。
点検
逃し弁(年に2~3回程度)
水漏れと動作の点検をします。
わき上げをしていないときに点検してください。
- 逃し弁操作窓を開けます。
- 逃がし弁の白色のレバーを手前に起こし、排水槽から水(お湯)が出ることを確認してください。(水が流れる音が聞こえます。)
- 逃がし弁のレバーを戻し、逃がし弁操作窓を閉めます。
- 排水口から流水音や水(お湯)が出ていないことを確認します。
漏電遮断器の点検(年に2~3回程度)
電源供給中に点検します。
- 操作窓を開けて、「テストボタン」を押します。電源レバーが「ON」→「OFF」になれば正常です。
- 電源レバーを上げて「ON」に戻してください。
- 操作窓をしっかり閉めます。
貯湯タンク(年に2~3回程度)
タンク下部に貯まった汚れを排水します。
まず、貯湯タンクの電源をOFFにしてから行ってください。
タンク下部のカバーを外します。
大きめのマイナスドライバーがあると簡単に開けられます。
カバーを外した様子。水漏れや保温材に破損がないか点検してください。
- 給水配管専用止水栓を閉じます。
- 逃し弁操作窓を開けて、逃し弁のレバーを手前に起こします。
- 排水栓を約1~2分間開きます。(タンク下部に貯まった汚れを排水するためです。排水ホッパーから排水があふれないように排水栓を調整してください。)
- 約1~2分経ったら排水栓を閉じます。
- 給水配管専用止水栓を開きます。(排出した分の水が追加されるので、また数分待ちます。)
- 排水口から勢いよく水が出たら、逃し弁のレバーを戻します。排水が止まればこれで完了です。
Amazon福袋 予約受付中!
点検時に異常があった場合
点検時に異常があった場合は、次の処置を行って据え付け工事店(販売店)に連絡してください。
- 給水配管専用止水栓を閉じる。
- 貯湯ユニットの電源レバーを「OFF」にする。
- 機器が凍結する恐れがある場合には、給湯器の水を抜いてください。
まとめ(お手入れするメリット)
エコキュートの寿命は、10~15年です。買い換えにはお金がかかるため、お手入れしながら少しでも長く使いたいですね。
エコキュートが正常に機能していると、お湯の温度が安定します。
洗い物や入浴の際にストレスを感じることなく、快適に家事をこなせます。
定期的な点検や手入れをすれば、故障やトラブルを未然に防ぐことができ、突然の修理を避けられます。
あなたの大切な時間を、より充実したものにするためにも、定期的に点検しましょう。
【宅配を体験レビュー】しももとクリーニング布団丸洗い|口コミや評判も
しももとクリーニングは、自然に恵まれた高知県の四万十町にある布団丸洗い専門店です。布団クリーニング歴は16年で、布団丸洗いは14万点以上の実績があり、利用者から高い評価を受けています。この記事では、しももとクリーニングの口コミや評判、サービ...
こどもが寝た後はどうしてる?主婦の夜の過ごし方おすすめ11選
やっと子どもたちが寝た~!あんぱんやったー!自分の時間だ!家事に育児に仕事にと、大忙しの時間を乗り越えて、寝かしつけた後にたどり着いた自由時間。おこさんが寝た後は、どうお過ごしですか?ダラダラと過ごすのもいいし、スキルアップの時間にあてても...
【冬の公園】ママの寒さ対策~ポカポカグッズで乗り切ろう!おすすめ8つ
寒くなってきましたね。子どもに公園行こうといわれても、乗り気になれませんよね。寒いから。我が家にも、7歳と5歳のこどもがいます。子どもたちの公園遊びにも長いこと付き合ってきました。子どもたちが「帰る」と納得するまで、大人は寒さに耐えなければ...
誕生日から手相まで!あなたやあの人の運勢がわかるおすすめの占い本
「誕生日や手相から自分や大切な人の運勢をもっと深く知りたい!」という方にピッタリの占い本を集めました。初心者でも気楽に読めるものから、少し本格的な占いまで、幅広くご紹介します。 恋愛運や仕事運、未来へのヒントが詰まった占い本で、日々の生活に...