こんにちは、あんぱんです。
本屋をぶらぶらしていると、目についたのがNHKテレビ・ラジオのテキスト。
4月はNHKの番組が新しくなります。
新しく何かを始めるにはいい4月。
よし、英会話を始めよう!と思いつきました。
色々あるテキストを眺めていて、気になったのが、「ラジオ英会話」と「英会話タイムトライアル」。
ふたつを聴くのはプレッシャーになるので、どちらか一つにしようと思い、家に帰って検討することにしました。
「ラジオ英会話」と「英会話タイムトライアル」比べてみた
「ラジオ英会話」と「英会話タイムトライアル」どちらにしようか。。。
比べてみることにしました。
「ラジオ英会話」と「英会話タイムトライアル」の放送時間
まずは時間です。
放送 | 日時 | テキスト | ||
ラジオ英会話 | 15分 | NHKラジオ第二 | 月曜~金曜 午前6:45~7:00 | あり |
英会話タイムトライアル | 10分 | NHKラジオ第二 | 月曜~金曜 午前8:30~8:40 | あり |
どちらも毎日コツコツと聞き続けることができそうです。
ラジオ英会話は15分番組で、英会話タイムトライアルは10分番組です。
英会話タイムトライアルの方が短いから、集中力の続かない40代にとってはありがたいです。
両講座ともに、放送を聴き逃しても「NHKラジオらじる★らじる」で放送した番組を聴くことができます。
私は朝の時間は聴いている暇がないので、「NHKラジオらじる★らじる」を利用しようと思っています。
どちらも聞き逃し配信は一週間のようです。
スマホアプリもあるため、いつでもどこでも聴くことができます。
骨伝導イヤホンは、家事や育児をしながら聴けるのでオススメです!
詳しくは骨伝導イヤホンは家事や育児と相性がいい!その理由は?をご覧ください。
「ラジオ英会話」と「英会話タイムトライアル」の英語レベルはどのくらい?
ラジオの英語講座は小学生向けから大人まで、勉強やビジネス、様々な場面で英語力を高められるような番組が提供されています。
英語講座はたくさんあるので、自分のレベルはどのくらいなのか?求めている番組内容はどれなのか?悩んでしまいます。
実際、私も本屋さんでどれを選べばいいのか悩んでしまいました。
そんなときはNHK英語グランドデザインを参考にするのがよいと思います。
このNHK英語グランドデザインをみると、英会話タイムトライアルよりもラジオ英会話の方がレベルが高く設定されていることがわかりました。
「ラジオ英会話」と「英会話タイムトライアル」の番組紹介文
番組紹介文からも番組を聴こうとする決め手になる一言が書かれています。
「ラジオ英会話」の番組紹介文
中学校までの基本的な英語の学習を終えた高校生や改めて英語を学んで話せるようになりたいと考えている方々に向けて英語を話すためのポイントをわかりやすくお伝えします。みなさんも英会話を身につけて世界を広げていきましょう!
ラジオ英会話
「英会話タイムトライアル」の番組紹介文
ひととおり勉強したはずなのに、いざ話そうとすると英語が口から出てこない。そんなお悩みをもつ方にぴったりの講座です。実際の会話では相手は待ってくれません。必要なのは、言いたい事をとっさに言える力。基本的な表現を使いテンポのよい会話力を鍛えます。
英会話タイムトライアル
「英会話タイムトライアル」を聴くことに決めた
二つを比べてみて、私は英会話タイムトライアルを聴くことに決めました。
まずは、10分という短さ。
ラジオ英会話よりもレベルが低く設定されています。
そして決め手は、紹介文。
ひととおり勉強したはずなのに、いざ話そうとすると英語が口から出てこない。
英会話タイムトライアル
なぜ、中学から勉強しているはずなのに、話せないのか?という私自身の心のモヤモヤに突き刺さる言葉だったからです。
「英会話タイムトライアル」のテキスト
語学のお供はテキスト。
NHKの語学講座のテキストはとても購入しやすい金額です。
テキストはひと月550円。
続けやすい金額で、ありがたいです。
英会話タイムトライアルは4月3日(月)新開講!
楽しみながら英会話を聴いて、言いたいことを英語で言えるようになりたいです。
よろしければ、続きの記事「NHKラジオの英会話タイムトライアル 聴き始めました」もご覧ください。
また、家事や育児をしながらラジオを聴ける、骨伝導イヤホンがオススメです。
関連記事→【SHOKZ OpenMove レビュー】家事しながら音楽や動画が楽しめて便利
コメント