休日のおでかけを嫌がるこどもには理由があった!克服のヒントとは?

お出かけ
記事内に広告が含まれています。


・子どもが休日出かけたがらない。
・天気のいい日や面白そうなイベントがあるのに、子どもが乗り気ではない。

天気のいい日や面白そうなイベントがあって子どもを誘ったのに、「ちょっとやだなぁ・・・」「行きたくないなぁ・・・」なんて言われて、がっかりしたことってありませんか?

我が家の2人の子どもも、お出かけを嫌がることがあります。

この記事では、子どもが出かけたがらない理由と克服するにはどうすればいいのか考えてみました。

子どもが休日のおでかけを嫌がる理由とは?

こどもがおでかけを嫌がる場合、次のことが考えられます。

  1. 興味がない、楽しそうじゃないから
  2. 園や学校で疲れているから
  3. 家が好きだから

興味がない、楽しそうじゃないから

誘ってみても反応が薄い場合、興味がなかったり、楽しそうだと感じていないかもしれません。

外出先がどんなところか想像できない「不安感」があるのかも。

また「今日はこんなことをやろうかな?」と考えてたのに、お出かけしようと言われたら・・・。

あんぱん
あんぱん

大人だって他にやりたいことがあったら出かけたくないですよね。

園や学校で疲れているから

毎日早起きして、園や学校、習い事などで集団生活を送っているこどもたち。

平日は周りに合わせて生活していて、想像以上に疲れているのかもしれません。

家が好きだから

単純に家が好きで、のんびりしたい・・・。

平日は時間に追われて生活しているので、休日くらいゆっくりしたいと思っているかもしれません。

あんぱん
あんぱん

のんびりリラックスするのは大事なことですよね。

子どもが休日に出かけたがらないときは?克服するヒント

休日、子どもが出かけたがらないときは、以下のことを試してみてはいかがでしょうか。

写真や動画で楽しいことをアピールする

お出かけは当日に誘うのではなく、少し前から誘ってみましょう。

写真や動画などをみせて、楽しいことをアピールしてみてはいかがでしょうか。

たとえば楽天トラベルの「楽天トラベルガイド」には、観光やグルメ情報がたくさん掲載されているので、お子さんと一緒に見てみるのも良いと思います!

楽しいことが想像できれば行く気になるかも!

おいしいランチやお菓子を提案するのもいいですね。

あんぱん
あんぱん

こどもの想像力を刺激しよう!

車で出かける

「楽しかった」よりも「疲れた」が印象に残ってしまわないように、車で出かけるのも良い方法です。

車の移動中がつまらなそうだったら、「なぞなぞ」を出してみてはいかがでしょうか。

思った以上に盛り上がりますよ。

>>小学生低学年向けのなぞなぞ本

>>幼児向けのなぞなぞ本

ピクミンブルームやポケモンGOを利用する

私が出会ったピクミンの一例

スマホのアプリゲーム「ピクミンブルーム」をご存じでしょうか?

ゲーム内課金もありますが、基本的に無料で遊べるスマホアプリです。

ピクミンブルームとは?

任天堂のゲームのキャラクター「ピクミン」と一緒にお散歩を楽しめるスマホアプリです。

歩いた道が記録として残ります。

お散歩中に見つけた苗を育てることで、様々なデコピクミンと出会えます。

たくさん歩いたり、普段行かない場所に行けば、珍しいピクミンがゲットできる可能性が増えます。

ピクミンが好きなお子さんにはおすすめのアプリです。

あんぱん
あんぱん

ポケモンが好きならポケモンGOかな

我が家ではピクミンブルームを始めてからは、「映画館に行きたい」「美術館に行きたい」と、珍しいピクミンが現れそうなスポットに行きたがるようになりました。

ただし、歩きながらのスマホは危ないので、お子さんには持たせないようにしてくださいね!

近所で遊びたいときにはおもちゃを使って興味を引く

近所で遊びたい場合は、外でしか遊べないおもちゃで誘ってみてはいかがでしょうか。

たとえば、軽くて柔らかい素材のフリスビーや飛行機のグライダーなら小さなお子さんも安心して遊べます。

ボールが空中で回転しながら飛んでいくフライングボールは、あまり見たことがないおもちゃです。

あんぱん
あんぱん

LEDライトでキラキラと光ってきれいだから、お子さんも喜びますよ!

色々な方法で誘ってもだめなら、おうちあそびを楽しみましょう!

色々な方法で誘ってみても、こどもが出かけたがらないときは、無理しないでおうちあそびに切替えましょう。

外出を無理に押し付けるのではなく、子供の気持ちや好みを尊重してあげることも大事です。

でもどこにも出かけないのもつまらないですよね。

こどもの気持ちを受け止めつつも、交換条件をしてみてはいかがでしょうか。

「今日はおうちで遊ぶけれど、明日は(来週は)○○へ行こうね!」


まとめ:休日のおでかけを嫌がるこどもには理由があった!克服のヒントとは?

お子さんが休日にお出かけしたくない理由はさまざまです。

お子さんの気持ちを尊重しつつ、楽しくおでかけができるようになるといいですね。

我が家ではピクミンブルームが大ヒットで、お出かけのときは家族でアプリを楽しんでいます。

歩きスマホは危ないので、お子さんには持たせないようにしてくださいね!


【軽くてかわいい】女の子におすすめの日傘はどれ?|子供の通学にぴったり!
夏の登下校で、お子さんが熱中症になったり、日焼けしたりしないか心配な方も多いのではないでしょうか。この記事では、女の子向けの軽くてかわいい日傘を紹介します!お子さんのテンションが上がって学校に行くのが楽しくなる「かわいい日傘」を選んであげま...

日傘の寿命はどのくらい?見分け方と長持ちさせる方法を解説!
「お気に入りの日傘、いつまで使えるの?」夏の強い日差しを防いでくれる日傘ですが、実は寿命があることをご存じですか?特に「UVカット加工」の日傘は、見た目がきれいでも紫外線カットの効果が落ちていることも…。この記事では、日傘の寿命の見分け方や...

水筒も入る!ランドセル用サイドポケットおすすめ5選|通学を安全&快適にする人気アイテム
小学生の通学で意外と悩むのが「水筒の持ち運び方」。水筒を斜めがけにすると転倒時にケガをする危険があり、実際に事故の事例もあります。かといってランドセルの中はタブレットや教科書でパンパン…。手で持たせれば落としたり忘れたりする心配も。そんな悩...

こどもが寝た後はどうしてる?主婦の夜の過ごし方おすすめ12選
やっと子どもたちが寝た~!あんぱんやったー!自分の時間だ!家事に育児に仕事にと、大忙しの時間を乗り越えて、寝かしつけた後にたどり着いた自由時間。おこさんが寝た後は、どうお過ごしですか?ダラダラと過ごすのもいいし、スキルアップの時間にあてても...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お出かけ育児
スポンサーリンク
あんぱんをフォローする