GW期間中に新潟空港に行ってきました。
新潟空港は思ってたよりも広くてビックリ!
仙台空港で見たTOKI AIR(トキエア)も見ることができてラッキー!でした。
新潟空港 所在地と駐車場
新潟空港は新潟市東区松浜町にあり、日本海がすぐ目の前に見える空港でした。
新潟空港の駐車場の料金は、普通自動車で入場から30分までは無料、入場から60分までは100円、120分まで300円です。
詳しくは新潟空港の駐車場をご覧ください。
屋上送迎デッキ

屋上送迎デッキで飛行機を見学するには入場料が必要でした。
おとな(中学生以上)100円、こども(3歳以上)50円。
小銭がない!と焦りましたが、すぐ脇に両替機が置いてあったのでホッとしました。
屋上送迎デッキにはトイレがありますので、その辺は大丈夫。
自動販売機もありましたが、幼児が喜びそうな飲み物はなかったので、こどもがいる方は空港内の別の自販機で購入してから展望デッキに入った方がいいと思います。
海が目の前の滑走路
晴れていたら最高でしたが、あいにく雨の降りそうなどんよりした天気。

仙台空港よりも飛行機との距離が近く、飛行機の迫力を感じとることができました。
そして何と言っても目の前が海なので、開放感が半端ないです!
\飛行機見学の寒さ対策におすすめ/
この日に見ることができた飛行機
ANA

ANAのプロペラ機は長男が好きな飛行機なので、テンション上がっていると、見慣れない飛行機が着陸してきました。
TOKI AIR(トキエア)に遭遇

見慣れない飛行機は、仙台空港で一度見たことのあったTOKI AIR(トキエア)でした!
こちらの飛行機は ATR-72-600型。
たまたま見に来たときに会えるなんて、なんとラッキー!
TOKI AIR(トキエア)とは
トキエア株式会社は、新潟市に本社を置く地域航空会社である。新潟空港を拠点として2023年(令和5年)6月30日から札幌(丘珠)路線に就航を予定しており、新潟空港に拠点を置く初の航空会社となる。また、独立系航空会社が国内線に新規参入するのは14年ぶりとなる。
ビジネスモデルとしてはローコストキャリア (LCC) に該当するが、同社ではLCCとは称しておらず、低運賃で高品質なサービスを提供する「ハイブリッド航空」を目指している。
ウィキペディアより
新潟~札幌丘珠線については、就航日を2024年1月31日(水)を予定しています。
航空券の販売は2024年1月中を予定しています。
トキエア 新潟-札幌丘珠線の概要
便数
1日4便2往復を曜日運航(週4日)する計画ですが、最終的な運航便数は検討中。
現在は冬ダイヤを調整中。
既報のスケジュールと大幅な変更は発生しない予定。
以前発表されたダイヤは以下の通りです。
便名 | 新潟発 | 札幌着 | 便名 | 札幌発 | 新潟着 |
TOK101 | 09:50 | 11:30 | TOK102 | 12:00 | 13:45 |
TOK103 | 14:20 | 16:00 | TOK104 | 16:30 | 18:15 |
運賃
トキビズ | 24,000 円~29,000 円 | 当日まで購入でき予約変更が可能な運賃、残席数に応じて価格が変動(小児運賃あり) |
トキトク | 6,900 円~19,900 円 | 出発時刻の 72 時間前まで購入でき予約変更はできないがお得な運賃、残席数に応じて価格が変動(小児運賃あり) |
トキユニ | 12,500 円 | 搭乗日の 3 日前から購入でき予約変更はできないが、12 歳から25 歳の方が利用可能な便限定運賃 |
障がい者割引運賃 | 16,900 円 | おからだの不自由なお客様とお連れ様(1 名まで)がご利用可能な運賃 |
航空券予約方法
航空券の予約は、トキエアホームページ及びトキサポート(コールセンター)でのみ予約購入が可能。
販売は2024年1月中を予定しています。
ピーチ航空

すぐ後ろが海なので、天気がよければ最高だっただろうなぁ・・・(何回も言ってる)
アイベックスエアラインズ

アイベックスエアラインズの飛行機は楽天イーグルスのロゴが入っていました。
久しぶりに見ることができて、親子で喜びました。
ジャングルジム

飛行機見学に飽きたこどものためにジャングルジムも設置されていました。
長女はジャングルジムで遊び、ベンチで休憩を繰り返していました。
まとめ
新潟空港は思ったよりも広くて、海の近くなので開放感たっぷり!
トキエアも見ることができて、いい思い出になりました。

帰りに空港内のお店で、新潟土産を購入。
ナイスおつまミドル!な「柿の種サンダー」です。
柿の種チョコが一時期流行ったことがありましたが、まさにその味!
間違いない味ですw
思わず箱買いしたけど、20個も入っていました。
コメント